月曜日勤務の向井です。 今日は歯周病と全身の病気の関係についてお話します。 歯周病は歯を支える骨を溶かしてしまう、虫歯と共に歯を失う大きな原因の一つですが、 歯周病の細菌や炎症の産物が、血流などを介して全身の病気に影響を与えるとも言われています。 例えば、歯周病患者の心臓疾患(狭心症、心筋梗塞)に罹患するリスクは、健康...
こんばんは、安東です。今日の豆知識は『親知らず』についてです。みなさん一度は思ったことあるかと思いますが、なぜ親知らずと言うのか? 親知らずは第三大臼歯や智歯、英語でwisdom toothとも言われます。これにはいろいろな説があります。①親知らずは多くの場合20歳ぐらいで生え始めますが、乳歯が生え始めるときと異なり、...
面白いニュースを発見しました。 【ワシントンAFP=時事】1億5000万年前に北米大陸に生息した全長約30メートルの最大級の草食恐竜ディプロドクスとカマラサウルスは1~2カ月に一度、歯が生え替わっていた。こんな研究結果を米国の研究チームが17日、科学誌「プロス・ワン」で発表した。 それによると、この2種の大型草食恐竜は...
こんばんは。歯科医師の安東です。 今日のテーマは『唾液(だえき)』です。 わたしたちのお口のなかに当たり前のようにある唾液ですが、実は、重要な役割を果たしてくれています。 歯の表面についた細菌や汚れを洗い流してくれるだけでなく、歯のエナメル質を保護したり、再石灰化を促すことで修復してくれたりします。ごく小さなむし歯は...
みなさん、こんばんは。歯科医師の犬飼です。 今日は、虫歯の豆知識を紹介します。 歯の表面は、エナメル質という固い層があります。エナメル質の虫歯は痛みを感じません。 エナメル質の下には、象牙質という柔らかい層があります。柔らかいので虫歯が広がりやすく、痛みを感じる痛覚があるため、痛みを感じるようになります。 虫歯の痛みを...
こんばんは、土曜日担当の安東です。今週から歯の豆知識を紹介していきます。 今日のテーマは歯石についてです。 歯石ってなに?なんで歯石になるの?ということで、まず、食べ物やバイ菌によって歯の表面にプラーク(歯垢)が形成されます。このプラークがついたまま放置されることにより、唾液中のカルシウムやリン酸と結合して石灰化し、歯...