こんにちは、歯科医師の安東です。
犬飼先生が「妊娠性歯肉炎」について書いてくださったので
わたしは「思春期性歯肉炎」についてお話します。
子どもの歯肉の状態の調査では、5~14歳の子どもの19%に歯肉の炎症があり、約17%に歯石があったと報告されています。
歯肉炎の主な原因は最近の集まりである歯垢(プラーク)の蓄積ですが、思春期にはホルモンの分泌が増え、特に女性ホルモンは歯肉の炎症を助長したり、ある種の歯周病原因菌の増殖を助けたりするといわれています。また、プラークを蓄積しやすいお菓子やジャンクフードを頻繁に口にするため、男子も女子もプラークがたまりやすい環境に陥ってしまいます。
また、昼間は歯磨きをする機会も少なく、家庭での口腔清掃もこの時期は本人に任せられていることが多いため、専門的な指導を受けていないとおろそかになる傾向にあります。
まだ年齢が若いから大丈夫、とは考えずに年齢が若いうちに歯周病のケアをすることが大切です。 お肌と同じように歯茎というのは年齢とともに痩せてきます。
怖いことに、一度下がってしまった歯茎は元に戻すことができません。
歯や歯茎はこの先毎日つかうものですし、お肌と同じようにきちんとケアをして、歯周病の進行を少しでも遅くしていきましょうね。
ご自身だけでなくお子様も気にかけてあげましょう。